高校野球やプロ野球が昼夜行れていて、リモコンを勝手に楽しく見ている。

どっちが勝つのか負けるのか、人は勝負事が好きなんだろうな。

その勝敗を分けるポイントがいくつかあるが、皆さんはどんな考えをお持ちだろうか?

例えば、そのチームに素晴らしいエースがいるとか、スーパースターがいるとかと、と考える人は少なくないと思う。

どれも間違いではないのだが、それで勝敗が決するのでは面白くない。

強いとされるチームに勝ったり、番狂わせが起こることが感動を呼び称賛されること多い。

高校野球の大阪桐蔭の試合を見た。

試合が始まり選手の動きがヤバイ。

選手間でのコミニケーション、打席に立ったものが次打者に何か言っているし、とにかくデータの確認をしてるように思えた。

大阪桐蔭の西谷監督も認めているように、洗練された情報の伝達システムがある。

また即効性がないとその情報は古くなるため、攻撃をしてる間にみんなに伝えられる。

控え選手が情報を聞き、出場してる選手にすぐさま伝えるシステムに、西谷監督は当然と言い涼しい顔をしている。

データと確認、それを照らし合わせて伝達、時に違うことがあれば修正も行うのだろう。

いゃ〜参った、それでなくても強いのにやってる事が素晴らしい、だから強いのだろうね。

大阪桐蔭は追われる身、強いチームは油断は絶対に許されない事を、監督をはじめ選手達もよく知っている。

2004年にアテネオリンピックの守備走塁コーチを頼まれチームの一員になる。

プレッシャーは想像を超えているし、『金メダル以外では日本に帰れない』と感じていた。

なんせ監督が、長嶋茂雄さんである。

オリンピックで一度も勝ってないキューバのデータは、本一冊分ぐらいあった。

試合の前日に私の部屋に届けられる。

えぇ〜こんなにあるんかぁ〜参ったなぁ〜、と言うのもデータが多すぎると迷いが生じてくるし、ゲーム中に聞いてくる

情報をすぐさま伝達しなければいけない、ページをめくってる暇など無いのだ。

夜な夜なメモ用紙に抜粋しまとめる作業をする、それをポケットに忍ばせ選手の要求に応えた。

簡単なことで言うと、キャッチャーの城島が、『このバッターは1球目から打つのか?』と聞くと

素早くメモを見ると『ストレートは打つが変化球は打たない』と答える。

宮本慎也が手を挙げてる、『バッターの足は速い?』速そうに見えるが遅い、ポジションを深く取っても大丈夫。

こんなやり取りをしていた、ピッチャの特徴、ベンチから口笛を吹きバッターにどこのコースにキャッチャーが構えたのまで

データとしてキューバを丸裸にしていたので負ける気がしなかった。

ではなぜ日本は金メダルに手が届かなかったのか?

オーストラリア戦前日、部屋でまてど暮らせどデータがこない。

どうした事だろうと資料室に出向くと、データは無いとの事。

『今までオリンピックでは負けたことの無いチームです、オールプロなら大丈夫ですよ』と返答が返ってきた。

でも何かないとミーティングが出来ないし、何より選手達がデータに頼ってるため不安がるのは分かっていた。

試合当日のミーティング、これしかデータが無いと見せたのが相手のメンバー表。

それで何が分かるのか?先発ピッチャーは?などと声が飛ぶがどうすることも出来ない。

分かった、『現場に着いたら出来るだけの情報をとるからそれで勘弁してくれ』こんなやり取りをしてミーティング終了。

グランドに向かうが案の定、選手達の表情には不安の色が隠せないでいる。

その不安は、日本のチームをどん底に叩き落とす結果となった。

慢心が招いた失態だった。

データと言うのはどんな時代にも存在する。

それをチームみんなが共有し伝達が迅速であれば、これほど頼りになり心強いものはない。

試合前のミーティングは、勝算を持って戦わせるか、勝算を見つけながら戦わせるかでは、全然違った結果になるだろう。

データ、伝達力、勝算、この3つを大切にしてるチームは必ず強いチームになる。

 

最後まで読んでくれて、ありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です